perle

当サイトは、https://www.coper.work/の公認ブログです。

フォローしておきたい!働くママに役立つ育児情報アカウント(Twitter編)

最新育児情報はTwitterでゲット♪


お子さんがいると、忘れたことにやってくる予防接種の時期や、突然の病気やケガの対処法、流行りのおもちゃや子育てグッズ情報など、気になることがたくさんありますよね。

そうした情報を集めるにも、テマと時間が必要です。

自分も3人の子どもがいますが、一番下がまだ2歳なので現在は在宅でライターのアルバイトをしています。

家事や子育て、仕事で、毎日慌ただしく過ごしていると、知っておくべき子育て情報を見逃しがちです…。

必要なときには気が付かずに、後になってから知って「もっと早く知っていればよかったのに…」と後悔するような情報も意外にたくさんあります。

例えば、「ストライダー」などのペダルなし自転車について、私は長い間知らないでいました。

だから、上の2人のときには補助輪付き自転車から入ったので、補助輪を外してからの練習はとても苦労しました。

末っ子ちゃんが生まれたころには、私もようやくペダルなし自転車の存在に気が付いたので、2歳になってすぐに買い与えることに。

すると、毎日のように楽しく乗り回していて、早いうちに普通の自転車にも乗れてしまいそうな勢いでいます。

そんな末っ子ちゃんのようすを見ると、上の2人のときにペダルなし自転車の存在に気付いていればな…と少し後悔しています。

とはいえ、働いているママたちはみんな忙しくて、子育て関連の最新情報や豆知識をちょくちょく収集しているヒマなんてありませんよね。

そこで今回は、ツイッターで気軽にフォローできる、働くママにオススメの育児情報アカウントをご紹介していきます!

ツイッターの子育て関連アカウントをフォローしておけば、ちょっとしたすき間時間に情報収集できるからラクチン♪

小さなお子さんや小中学生のお子さんがいる方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

ほっと一息つける、子育てあるあるや子育てマンガのアカウントもありますよ!

子育てのヒントになるTwitterアカウント8選!

ここでは子育てをする上で役立つ情報をたくさん発信している、オススメアカウントを8つご紹介していきます。

1~4番目は、乳幼児のいるママにオススメのアカウントです。

5番目は、働くママに役立つアカウントになります。

6~8番目は、幼稚園児や小学生など少し大きなお子さんのいるママが知りたい情報満載のアカウントです。 

1. 「子育てのミカタ」

「子育てのミカタ」は、乳幼児を対象にした幅広い子育て情報を得ることができるツイッターアカウントです。

子育て支援情報の普及や講演活動、子育てに関わる商品開発・販売を行う「株式会社 子育てのミカタ」が運営しています。

寝かしつけのコツやイヤイヤ期の対処法、こどもが離乳食を食べないときの方法から、子育て中の猫の飼い方やおもちゃの収納アイデアなどが満載ですよ。

2歳児がいる自分にとっては、詳しい情報がわかるリンクも貼ってあるのでとても参考になっています♪

産休前の引継ぎポイントや、産後ウツの対処法などもあり、妊婦さんにもオススメです。

2. 「子育てハッピーアドバイス


「子育てハッピーアドバイス」は、1万年堂出版から発行されている シリーズ累計400万部を超える大ベストセラーとなっている書籍です。

こちらのツイッターアカウントでは、子育てカウンセラーにして心療内科医でもある著者の明橋大二(あけはしだいじ)先生からのメッセージが週3回配信されています。

「子どもを注意するときは、『ダメ』と言うより、『してほしいこと』を伝える」

「子どもの甘えを受け止めることは、子どもの自己肯定感を育て、周囲に対する信頼感を育てるうえで、とても大切なこと」


このような、思わずドキっとするようなアドバイスが豊富にツイートされているのが特徴。

私もこれを読んで、「ついつい毎日のように、ダメって連呼してしまっているな…」と反省してしまいました。(反省してもまたすぐに、ダメって言ってしまうのですが…)

ほかにも、子育てがもっと楽しくなる豆知識や、子育てあるあるなど、太田知子さんによるかわいらしいイラスト入りで読むことができます。

子育ての合間にちょっとひと息できるような、とても読みやすい内容ですよ♪

 

3. 「ハッピー子育て」


「ハッピー子育て」は、見ているだけで胸キュンの、かわいすぎるベビーの写真をたくさん見ることができるツイッターアカウントです♪

時間がない時には、眺めるだけでもほっこりと癒されてしまうようなキュートな写真がたくさん。

写真だけでなくもちろん、子育てに役立つわかりやすいアドバイスも満載です。

「おもちゃを次々と与えるのは子供をアホにするだけ! 」


このツイートは、自分自身もおもちゃが大好きで、百均に行くたびについつい新たなおもちゃを買い足してしまう私にとっては、とても耳が痛いことでした…。

とはいえ納得できることではあるので、上の子を育てているときにも知っておきたかったと思います…。

4. 「子育て応援団」

こちらはモバイルサイトとアプリを運営する「子育て応援団」の、公式ツイッターアカウントです。

感染症アラートや感染症ニュース、子育ての悩み相談などを配信しています。

インフルエンザや流行病などに関する最新情報から、離乳食や睡眠リズム、乳幼児のしつけに関する記事などが中心。

冬から春にかけては、インフルエンザやロタウイルスなどが毎年大流行するので(ウチもちびっ子2人と私がインフルにかかりました)、その前にフォローしておくとよさそうですね。(保育園や小学校に行っていると、防ぎようがないかもしれませんが…)

「子育て応援団」会員専用コンテンツ(登録無料)も多数あるので、気になる記事がいろいろ見つかったら、会員登録した方がよさそうです。

5.「ワーキングマザーどっとこむ」

「ワーキングマザーどっとこむ」は、キャリアも育児も諦めたくない女性たちのために作られた、同名の情報サイトの公式ツイッターアカウントです。

 家事と育児を両立するための仕事選びのコツや、子育て中のスキルアップについて解説しています。

育児休暇についてや事務パート、WEB系在宅ワークに関する情報も豊富にあり、現在アルバイト・パート情報を探している方にもオススメ。

WEB系在宅ワークは、自分も現在やっていますが向いている人には楽しくやれると思いますよ。

ネットサーフィンや情報収集、タイピング、文章作成が好きな人には、ぜひオススメのアルバイトです。

ただし、よほどスムーズに仕事を進められない限り、時給換算にすると決して高くはありません。

時給だけ考えると、子どもを預けて外でアルバイトやパートをした方が効率的。

特に子どもが小さいうちは、子どものお世話をしながらの仕事になるので集中して進められないということがデメリットになります。

とはいえ、保育園に落ちてしまった方や、子どもを預けるのが心配という方、マイペースで働きたいという方にとっては、育児や家事と仕事を両立しやすく、働きやすいバイトですよ♪

6. 「日経DUAL@共働き子育て記事を配信中」


「日経DUAL@共働き子育て記事を配信中」は、働くママ&パパに役立つ情報を配信しているサイトである「日経DUAL」の公式ツイッターアカウントです。

子育てや保育活動だけでなく、中学受験や習い事、ワーキングマザーの効率的な働き方など、幅広い年代の子どもにまつわる記事が投稿されています。

不登校についてや、お金の教育の仕方、子どもが喜ぶマジックなど、ある程度大きい子どもに関する内容の記事が多いので、小学生の息子くんもいる自分にとっては興味深いアカウントです。

小学生ママにとっては気になる、「小学1年生から中学受験塾に通わせてもいいものでしょうか?」という記事もありましたよ。

小学生に関する記事が多いので、まだお子さんが小さい方はこちらのアカウントよりは上でご紹介したアカウントの方が実用的かと思います。

7. 「岩波書店児童書編集部」


子どもに本をよく読んであげている方や、自分自身絵本や児童書が大好きという方には、「岩波書店児童書編集部」のツイッターアカウントがオススメです!

パパ・ママ世代が子どもの頃に読んだような懐かしい名作の話題もあり、きっと毎回ワクワクしながら読めますよ。

最近紹介された、バージニア・リー・バートン「ちいさいおうち」や、サンテグジュペリ星の王子さま」、マージェリー・シャープ「ミス・ビアンカシリーズ」などは、子どもが寝てからじっくりと一人で読んでも楽しめる作品です。

年長さんや小学生など、少し理解力が増したお子さん向けの作品が中心に紹介されています。

8. 「プレジデントファミリー&ベイビー編集部」


子育てを応援する「プレジデントファミリー&ベイビー」編集部の、公式ツイッターアカウントです。

ここでは、小中学生の子育てを中心とした情報を垣間見ることができます。

「垣間見る」というのは、本誌の特集に関する紹介が主であるからです…。

もちろん、リンクも貼ってあるので気になる情報を詳しく得ることもできますよ。

ツイートを追うことによって雑誌を斜め読みすることもできるので、これまで視界に入ってこなかった子育て情報を得ることができておもしろいアカウントです♪

「分数ものさし」というアイテムがあるということを、小学生ママでもある私もここのツイートで初めて知りました。

私はかつて塾講師バイトをしていたことがありますが、分数は小学生にとって本当につまずきやすい単元です。

分数をしっかり理解している大人にとっても、わかりやすく教えるのは意外に難しかったので、さっそく分数ものさしを使って息子くんを教えてみたいと思いました♪

「育児マンガ」「育児あるある」系Twitterアカウント5選

子育てにストレスを感じたり、疲れたりしているときには、育児マンガや育児あるある系のアカウントがオススメです♪

読めばきっと、緊張やイライラが少しほぐれると思いますよ!
 

1. 「ぴまるママ」

2歳の娘さん「ぴまるちゃん」を育てているママのツイッターアカウントです。

お子さんの日常を、イラストやマンガとともにツイートしています。

「さっきまで寝てたのに、ご飯食べようとしたら泣き出す…」

このコメントには、自分も思わずうんうんと大きくうなずいてしまいました…。

みなさんも冷めたご飯だけでなく、すっかり冷めきったお茶を飲むハメになることや、お茶を入れようとしてお湯を沸かしたのに使う前に水に戻っていた、といったこともあるのではないでしょうか?

ほかにも、読めば思わずうなずいてしまう、育児あるあるがたくさん投稿されています。

2. ムラカミネハン

オーストラリア在住で、0歳のお子さんを育てているママのツイッターアカウントです。

育児あるあるやカラフルなイラスト、小学生や高校生を題材とした連載マンガなど、いろいろなツイートがあって、楽しめますよ。

「ひと月以上苦しんでいた咳がやっと治まってきたと思ったら、赤子氏がまた風邪になり、バッチリ移ってまた咳復活…地獄のルーティンやで」
 

家族がいると、誰かが風邪をひくとどうしてもうつってしまいますよね。

最悪の場合、お互いにうつしあって2巡してしまうことも…。(ウチも何度となく、地獄のルーティンにおちいったことがあります)

このツイートに共感した方は、ぜひチェックしてみてください。

3. 「のん双子育児中」

長女、長男、双子ちゃんを育てているママのツイッターアカウントです。

子どもたちの日常を、かわいいイラストやマンガを交えながらでツイートしています。

双子ちゃんを育てているママに限らず、日々育児をしている方が読めばやはり共感できると思いますよ♪

4. 「pika@単行本3/15発売」

こちらも、双子ちゃんを育てているママのツイッターアカウントです。

2018年3月15日には、ブログ書籍 「ピカ待ち☆ふたご絵日記」を出版した漫画家さんでもあります。

 

妊娠中からブログを見まくりお世話になりまくっていたpikaさん【@pucchanPC】の単行本

Twitterの子育てアカウントをぜひ活用してみて!

子どもがまだ小さいうちは予防接種の回数も頻度も多いですが、こちらは予防接種アプリをインストールすればお知らせしてくれるので安心。


でも、子育て中は予定通りにはなかなか行かず、予期せぬハプニングがつきものです。

ウチでもついこの間、末っ子ちゃんが家の中で遊んでいたときに、家具に思いっきりあごをぶつけて大泣きしました。

「いつものこと」(ウチの子はとってもわんぱくなので、ちょっとしたケガは日常茶飯事なのです…)、と思って軽き気持ちで抱き上げたらなんと口から血がダラダラ…。

口元をティッシュで押さえて、しばらくすると血はおさまったものの、なんと下唇をざっくりと噛み切っていました。

子どもを抱きかかえながらも下唇のケガの対処法を検索してみると、「放って置いても治る」「泣き止まないようなら外科に行くべき」など、いろいろ異なる意見やアドバイスが…。

泣き止んだものの、下唇がめくり上がるほどのケガをしているので、今度は何科を受診すべきかを検索しました。

そこで「口腔外科」のある歯医者さんに行けばいいことがわかったので、受診することに。

ちょっとしたハプニングだと思いきや、結局唇と口の中の2か所を3針ずつ縫うことになってしまいました。

子どもが3人いても、口腔外科にかかるのは今回が初めてです。

子育てをしていると、本当に予期せぬできごとに遭遇するもの。

ですから、暇なときにはちょくちょく子ども関連の情報を仕入れて、いざという時に慌てないようにしたいものですね。

Twitterを見るついでに子育て関連のアカウントもチェックしておけば、いろいろなアドバイスや体験談からサクッと学べます。

子育てのストレスがたまっているときに育児マンガを見れば、「ウチだけじゃないんだ~」と笑い飛ばすことも♪

みなさんもぜひ、子育て関連のツイッターアカウントをいくつかフォローしてみてはいかがでしょうか?


Profile

f:id:perlex:20180323123040p:plain

名前:wasante

高校時代はコンビニやファミレスでバイト、
学生時代は料理や食べることが大好きだったので、
タイ料理やペルー料理、割烹料理など、いろいろな飲食店で働いていました。

飲食店のバイトは体力的に疲れるので
結婚してからは専門学校のコールセンターや塾講師
事務補佐など、座ってできるバイトばかりです。