perle

当サイトは、https://www.coper.work/の公認ブログです。

【意外と知らない人が多い?】産休と育休の明確な違いとは

育休と産休の違いとは?


育休と産休があることは知っていても、その違いが明確にはわからないという人も少なくないでしょう。

育休とは、子供が最長1歳6か月になるまでの間、子供を出産した女性が受けられる、厚生労働省が認めた「育児休業制度」のことです。

出産までに勤務していた会社に休業開始予定日の1か月前までに手続きを行えば、育休中は「育児休業給付金」が支給されます。
この金額は育休開始から半年間はそれまでの賃金の67%、半年後からは50%となっています。

産休とは、産前休業と産後休業を合わせての制度となっており、出産予定日の6週間前から、出産の翌日から8週間をその期間と定められています。


産休中にもらえるのは「出産手当金」という名目のもので、対象休暇1日につき、給与の約3分の2が支給となります。
産休は雇用形態に関係なく、派遣、アルバイト、パートであっても産休を取得することができます。

また、育休は男性も申請できますが、産休は女性のみとなります。

育休中の給付金の支給日は?


育休に入ると、実際にはそれまでのお給料から収入が減るので、不安になるママさんも多いでしょう。
育休中の給付金はいつ支給されるのでしょうか?
まず、育休の給付金をもらうためには、雇用保険に加入していることが条件となります。

育児給付金は、勤務先の会社からの申請によって、支給手続きが開始となります。
給付金を受け取るママさんは勤務先を通して2か月ごとに支給申請を行います。これは、希望により1か月に1回の申請を行うことも可能です。

勤務先の会社がハローワークに申請してから2日から5日くらいで振り込みされるのが一般的のようです。
会社に申請してから、あまりに振り込みが遅いようでしたら、会社の担当者に確認をすることも必要ですね。

産休中に支給されるお金


産休中にママさんが受け取れるお金は、「出産一時金」と「出産手当金」があります。

出産一時金は、赤ちゃん一人に対して42万円となっており、分娩費用に充てる家庭が多いようです。
出産手当金は、産休中の給与の代わりに支給されるお金ですが、通常の給与の約3分の2くらいの金額になると言われています。

では、この産休中に支給されるお金の申請の流れを紹介しておきましょう。
産休中の出産手当金の申請は、在職中は会社を通して申請することができます。
産休に入る前に出産手当金の申請書を必ず受け取っておきましょう。
出産後、医師の出産証明をもらい、会社に提出します。

会社がママさんの代わりに健康保険協会に申請をし、審査を受けて問題がなければ、指定した口座に出産手当金が振り込まれる仕組みです。
この手続きには数か月かかることもあるので、産休中の生活費は準備をしておく必要があるでしょう。

 

www.perle.work

育休のメリットとデメリット

子どっもが産まれたから退職するとなると、生活費が激減してしまい、生活が成り立たないという家庭も多いことでしょう。
そのために生まれた育休制度を賢く利用しましょう。

しかし、育休にはメリットもデメリットもありますので、夫婦できちんと確認をしておく必要があります。

育休のメリットとしては、出産直後の育児や母体の身体的な負担が減ることや、お金や仕事の心配が減るということでしょう。 最近では父親の育休取得も増えているので、ママさんの精神的な負担も減りますね。 育休は、働く女性の権利ですので、会社にも理解をしてもらい、しっかりと取得しましょう。

 

デメリットとして、そうは言っても、会社によってはなかなか育休を申し出にくい雰囲気がある、育休明けに復帰する時に不安がある、などの声もあることです。


人手不足の職場において、育休制度を利用しづらい、妊娠したことさえ報告しづらいという人もいます。

しかし、育休制度は国が制定している立派な制度なので、きちんと早めに報告をして、職場に配慮の気持ちを伝えることで、理解を得る努力をしましょう。

産休と育休を継続して取得することへの不安


多くのママさんたちは産休と育休を継続して取得する人が多いと思います。

産休は出産予定日の6週間前から出産後の8週間までですが、この後に育休を連続して取得することになります。
育休は子供が1歳になるまでですので、継続して取得すると、結構長い期間、休業することになります。

子供を産み、育児に入ると、それまでの生活が一変します。
慣れない育児で自分が体調を崩したり、生活リズムが変わるでしょう。
それに加え、収入面も減額するので、それまでの生活のようにはいきませんね。

しかし、それよりもママさんたちの悩みは、長く休業した後の会社に復帰する時の不安のようです。
職場の人間関係や仕事の内容についていけるかどうか悩んだり、子供を保育所に預けての仕事に抵抗を感じるようになったりすることがあるようです。
子供も初めての保育所での生活に慣れるまでに時間がかかり、精神的に不安定になるなど、ママさんたちの不安は尽きないようです。

育休後の職場復帰について


育休が終わり、職場復帰を果たすママさんたちは大きな不安を抱えながら、会社に向かいます。
育休後に職場復帰をすることは、収入が増えること、育児だけでなく社会に戻ることで視野が広がるなど、メリットもたくさんあります。

子供との時間が少なくなるなどのデメリットな要素もありますが、夫婦や家族で協力することで、職場復帰は必ずしも不可能なことではありません。
むしろ、保育所に通うことで、子供に社会性がついたり、家族の絆が深まるなどの良さもあります。

ただし、育休前とは仕事のやり方を変えなければいけないこともあります。
保育所にお迎えに行くために、今までのような残業ができなくなったり、子供の急病で仕事を休んだり、早退しなければならないことも出てきます。
そのことを会社にも理解してもらい、配慮を求めることは必要です。

産休、育休を経て職場復帰している人は多い

産休、育休を終えて、職場復帰している人は意外にも多くいます。
それまでは、いろいろと不安だったり、悩んだママさんたちも、実際に職場復帰してみれば、やはり復帰して良かったという方がほとんどです。

子供が熱を出して、保育所から電話がかかってきた場合は、早退して保育所に迎えに行かなければなりませんが、同じ職場に先輩ママさんがいると、仕事を変わってくれたり、必ずサポートしてもらえるはずです。

また、子供の病気で会社を休まなければならない場合も、理解してくれる仲間は多く存在します。
それは、現在の社会がそのような風潮になっており、子供を育てながら働く女性を応援しているからでしょう。
あなたも産休、育休の後の職場復帰をぜひ目指してみませんか?

 


Profile

f:id:perlex:20180323114359p:plain

名前:emilolla

ライティング歴16年のベテラン。
アパレルバイトではアルバイトから正社員、店長代行までなった他、
テニススクールでも受付のアルバイトから正社員のコーチに。